メンテナンスの根本的な原因は、NTT起因です:
要は、メタル→光の回線変更。
正直に言って、友瀬の使い方だと光化には『メリットはほぼない』状況でした。
確かに、例えば画像の多いページなどを見たときの展開速度アップなど、
高速化の恩恵はゼロではないでしょうが・・・別段、それで困るほどにADSLは遅くはなく。
たまに動画を見るのがもっとも重いコースで、
それだってストリーミングで特に不自由した記憶はありません:
そういうサイトでは、ボトルネックは往々にしてサーバ側にあるので、こちらの回線が速くなっても目に見えた効果も低い。
それでいて、コストは多少とはいえアップするのですから、食指が動かなくて当然でしょう。
実際、変わってからいろいろサイトめぐりをしたんですが、今の友瀬の使い方ではこれといったメリットは感じられていません。
繰り返しますが、多少の『画像展開の高速化』はあるんでしょうが、今までに困ったことがない以上、喜びにつながらないのです。
正直なところ、毎日のような電話攻勢で、家族と言うか在宅同居人からの苦情が面倒になった、というのが実情。
これがなかったら、変える気はありませんでした。
メタルと光の二重投資はやってられないってのは理解できますが、
正直『NTTグループの押し売りだよ』と思ってます。
ともあれ、回線変更の結果、今まで使っていたADSL用ルータもお役ご免。
そのあたりに伴うネットワーク再構築と、光申し込みのサービスでもらった無線ルータのネットワーク組み込みなどをやってました。
まあ無線ポイントを作っても、つながるのはDSとPSPくらいなんですが(笑)
ご意見などがあれば。