Q. アルドラがメナスの『呪いのビンタ』を食らった状態で残り体力1です。次のターンアルドラの『石化』が決まりました。この場合『石化』の能力でアルドラが勝ちますか?それとも『呪いのビンタ』の効果により引き分けですか?
A. 引き分けです。
呪いによるダメージと、石化は、いずれも同時に発生します。
上記例では『石化vs呪い』でしたが、『石化vs通常ダメージ』『呪いvs通常ダメージ』でも、ダメージ・石化の適用は同時です。
補足。
ポイントになるのは、『毎ターン1回ダメージ発生』するものは、厳密にはいつ適用されるのかが明示されていないことだと思います。
これに対する友瀬の判断は、
『定期的ダメージは、コメント欄に記述されているものとみなす』という立場です。
例えばメローナの溶解液のコメントに『私は1ダメージを受けます。』というようなものがあると思います。
アレと同列であるという扱いです。
これに対する厳密な公式FAQはありませんが、FBIのFAQにこういうものがあります。
Q. 毒について。毒の効果は、それを受けた手番から始まりますか?それとも次の手番から?
(友瀬補足:毒も通常、毎ターンnダメージを与えるものです。)
A. 特に記載がないかぎり、それが与えられたときから始まります。
毒は何に起因して与えられるかというと、ダメージかコメントによるものです。
それが『与えられたとき』から始まるのであれば、それらの原因と同列タイミングであつかわなければならないと思います。
コメント欄にある記述と、通常得点とが同時処理になるのは、LWシステムの基本です。
ご意見などがあれば。