日記/2013-10-24
創作:LW:『予告』式カード。 †
プリキュアLWのやまださんが、検討なさってたネタ。
SNS内での記事だったのでオープンにするのもどうかなとか、ちょっと迷ったのですが、
コメント欄に書くのもなにか微妙だったので、こちらで。
考察なさっていたのは、『次の行動にボーナスを与えることを事前宣言する』ようなファンタジーカード。
例えばこういうカード。
『コスト1、Tactics。行動宣言前に使用する。次の行動でスイングで得点すれば、+2。』
行動宣言前に内容が公開されるので、
- こちらにとっては
- 強化したスイングで一気に勝負をかけよう。
- 大ダメージを嫌がって下がる相手に、突きをぶつけてやろう。
- 相手にとっては
- 強化されたスイングで攻撃されてはたまらないから、バックステップしよう。
- 上記の裏をとって突きがくるかもしれない。あえてサイドステップでかわそう。
・・・というような駆け引き・葛藤を生じさせるカード、といえるでしょう。
一応『青行動に常時+1の魔法の剣』や『多くのLW本のP.33コメント』など、類似効果がないことはないですが、 確かに、公式のTactics/Luck カードにはなさそうです。
魔法であれば、もうちょっと厳しい系統として例えば『ダメージなしでかわし(8,52)できるまで、毎ターンxダメージ』というような事例があります:『ダメージ覚悟で下がるか、解除できるか否かをかけてサイドステップするか』というようなタイプですね。
この手の仕組みの本質的な課題は、上記した『駆け引き・葛藤』が実は選択肢になっていないケースがある、ということだと思います。
別の言い方をすると、選択肢が『どちらも同じくらいの効果』ならばよいのですが、
現実にはそうならず『弱い効果』があり、結果弱いほうしか選ばれない、ということ。
M;tG などでも似たような話はしばしばあり、
ちょっとした格言的な言葉があります。
曰く:『相手に選択肢のある効果は弱い』。
そして、LWシステムの場合、キャラによって効果のバランスが変わってしまうことも難点です。
それらのあわせ技で、コスト固定の同等効果のカードとのバランスが非常にとりづらい。
上記に例示したカード案に対して、具体的に考えてみましょう。
- QBレイナがこのカードを用いた場合。
相手が冷徹に行動する限り、おそらくこのカードの価値は
『相手の行動16に対して突きを当てることができる』以上にはなりません。
コスト的には相当安くないと、使う気になれないというのが本音でしょう。- レイナの突きの威力が低いことが原因。
スイング+3と突き+0、食らうならどっち?という世界です。
『じゃんけん負けしても痛くない』とわかっていれば、それは相手にとって現実的な選択肢になります。
- レイナの突きの威力が低いことが原因。
- QBクローデットがこのカードを用いた場合。
おそらくこのカードの価値は、『実質得点+2』になります。
他の得点+2と同じくらいのコストでないと、強すぎとなるでしょう。- 迅雷一撃が痛すぎることが原因。
今回+2されても、迅雷直撃されるよりはマシ、ということです。
- 迅雷一撃が痛すぎることが原因。
- もちろん、防御側によっても多少の選択判断の余地はるでしょう。
- 例えばQBノワのような『16vs突きがOffBallance』のキャラでは、突き覚悟で下がることが選ばれやすいでしょうし。
- 例えばQBメルファなど、14に弱いがスイングは直撃しづらいキャラでは、サイドステップが選ばれやすい。
- 例えばQBノワのような『16vs突きがOffBallance』のキャラでは、突き覚悟で下がることが選ばれやすいでしょうし。
こういう問題を避けるためには『どっちを選んでもつらい』設計になっていればよいので。
単純に『次回+2』というカードがいいのでしょうが・・・それはそれで、味はない気がします。
難しいところです。
ご意見などがあれば。
- ○やまださん
こういう考察はいろんな観点があると思います。友瀬のこれも、その1つに過ぎません。
参考になれば幸いです。
-- ともせ%管理人。 2013-10-26 11:31:01 (土) - こんにちは。考察ありがとうございます。思考のドツボにはまって見えなくなっていた問題点が、だいぶはっきりしてきました。
ただいまコスト設定が難航しています。得するキャラ損するキャラを含めて、どこかで割り切るしかなさそうですね。
上のレイナの例では、提供するカードの種類を多くして、別のカード(突きボーナスカード)をプレイヤーに選択してもらうのが、対策の一つかなと考えてます。(作るのが大変ですけど…)
一方クローデットの例だと、コストを下げるしかなさそうですが、そうなると通常タイプのファンタジーカードを使わずに、設置型カードを敢えて選ぼうとするインセンティブが働かないし…
悩ましいです。
とにかく絵を描きながら、ギリギリまで悩みます。 -- やまだけい 2013-10-25 19:51:21 (金)