考えているポイントは、ときどき話題にしている方向性の話に通じます:
行動を選ぶ基準を『負けないように』ではなく『勝つために』という方向性。
極端に言ってしまうと、例えばですね。
『負けないように』という考え方でいうと、実はワイルドスイング(40)なんてのは選ばないほうが、いいんです。
もちろんワイルドスイングが有効な/クリーンヒットする条件は、ありますが。
それが成功する行動組み合わせは非常に少なく、はずした場合は致命的な反撃を受けるというのが現実。
こういう場合、
『リスクが高すぎるから使わないほうがいい』と解説してしまうのは『負けない』解説です。
そうではなく『使いづらいが、xxに対しては有効な反撃を行える』という『勝ちにいく』解説をしたい、という感じです。
そういう意味で、
現状の第一回解説も、加筆修正の予定あり。
ご意見などがあれば。
- ○tokazakiさん。
もちろん、例えばこの例でいうところの『使いづらい』というようなことは、併記するつもりです。
ただ、『なんで弱いのか』というだけではあまり建設的ではないので、『使うとしたらここだろう』というところを明確にしていきたい、という感じですね。 -- ともせ%管理人。
- 両方あった方がより親切では? -- tokazaki