日記/2009-11-26
雑記:クイーンズブレイド2期、アニメ第10話 †
ここまできたら『残り』だけでいいよね。
- トモエvsレイナ
- 上記の勝者vsリスティ
この2戦でトーナメント終了。
というわけで今回は・・・
- QB第12戦:レイナvsトモエ。
戦場は、トモエノ故郷・ヒノモト、境内。- 「参る!」の掛け声とともに突撃するトモエ。
そのまま放たれる連打を、レイナは盾で受け止める。- 素直にトモエ突撃(50)vsレイナ防御(56)でいい。
もともと突撃は、『激しく攻撃を繰り出しながら接近』するものなので、複数打撃になっていてもおかしくはない。
- 素直にトモエ突撃(50)vsレイナ防御(56)でいい。
- ザップアウト&イン。
接近戦闘中。
トモエが逆袈裟気味に切り上げた刀を、下がってかわすレイナ。
トモエ、そのまま刀をひらめかせてダウンスイング。
レイナ、剣で受け止める。- 『逆袈裟』というか、『下から上に振る』攻撃は、LWシステム上存在しない。
そもそも斜めにスイングする攻撃自体がサイドスイング強打(28)や防御スイング(48)がくらいしかない。
さらに、これらの攻撃をバックステップでかわされた場合、距離が変わったり背後をとられたりになり、続く『ダウンスイング』にはつなげられない。
以上のようなかたちなので、再現は難しい。 - ダウンスイングvsそれを受け止めるという形は、いくらでもできる。
そういう意味で、最初の『逆袈裟空振り』をただの演出とみなして、トモエダウンスイング(24)vsレイナ上段スイング(10)で十分。
- 『逆袈裟』というか、『下から上に振る』攻撃は、LWシステム上存在しない。
- 鍔迫り合い状態から、トモエ、刀を横なぎに。
バランスを崩したレイナに、武者蹴りを叩き込む。 命中してふっとぶレイナ。- 絵としては、レイナは『力を横に流されて』バランスを崩した感じ。
受け流し状態からトモエがスイングした結果『バランス崩し』になる手はいくつかあるが、それはあくまで『スイングが命中した』というかたち。
上記のような『肩透かし』的表現をするには、トモエがJump系をするべきだろう。
バックステップvsレイナダウンスイングなどの形が妥当だろうか。 - バランスを崩したレイナに武者蹴り(34)がヒットするには、レイナ上段防御(26)しかない。
ただしこれでは、レイナは『蹴られてバランスを崩す』であって、転倒にはならない。
- 絵としては、レイナは『力を横に流されて』バランスを崩した感じ。
- 起き上がったレイナに、再び突撃気味にサイドスイングを叩き込むトモエ。
そのまま立て続けにスイング。
レイナは盾で守る。- レイナは上段防御(26)。
トモエは何も考えずに上段系を連打している感じ。
トモエ、もうちょっと頭を使ったほうがいい(笑)
- レイナは上段防御(26)。
- 間合いを取ったトモエが刀を横に振ると、巻き起こる竜巻。
その風に、レイナはトモエを見失う。
- こんな技は、トモエにはない(^^;;
再現不能。
- こんな技は、トモエにはない(^^;;
- トモエ、その隙にすかさず一気に突進、すれ違いざまに斬りつける。
胴に直撃、胸鎧がずれるレイナ。
同様にもう一度、トモエ、ヒットエンドラン。
レイナ、ノックダウン。- 『見えない』状況を『背後に回る/回られる』状態だとして。
黄を実施するレイナが一方的に胴ダメージをうける組み合わせは、実はない。
レイナワイルド(40)vsトモエ上段スイング(10or12)だと、トモエの『強制頭シフト』がおきてしまう。
胴に当てるためには下段を振りたいが、下段だと受け流しになってしまう。
というわけで、再現不能。 - レイナ黄実施vsトモエスイングで、レイナが転倒することは、ありうる。
レイナワイルド(40)vsトモエ強打(28)。
- 『見えない』状況を『背後に回る/回られる』状態だとして。
- 倒れたレイナに対し、想いを語るトモエ。
刀に光が灯り・・・仕掛けるトモエ、迎え撃つレイナ。
武者巫女奥義カブト割りvsドラゴンテイルの衝突。
激しい衝撃と光。
それが収まると・・・立っていたのはトモエ。倒れているレイナ。- しゃべり演出は置いておいて。
トモエカブト割り(24)vsレイナドラゴンテイル(14)は確定。
しかしこれは、トモエだけが一方的に損害を受ける組み合わせ。
つまり、再現できない。
- しゃべり演出は置いておいて。
- レイナ、立ち上がる。
持っている剣が輝きだす。
トモエ、『三連武者蹴り』、続けて『回転斬り』、怒涛の斬撃連打。
ことごとく盾で受け止めるレイナ。- 『剣が光る』のは演出として。
三連武者蹴りなんていう行動はトモエにはない。
単純キックだとしても、キックが盾に受け止められ&トモエがキックを連発できるような組み合わせはない: キックを盾受けするにはトモエキック(34)vsレイナ下段防御(4)しかなく、これだとトモエがバランスを崩してしまうため。 - 回転斬り(28)を盾受けというのも、実は難しい。
回転斬りは袈裟斬りで、上段(26)下段(4)のどちらの防御もすり抜けるため。 - というわけで、この一連の流れも再現不能。
- 『剣が光る』のは演出として。
- レイナ、スイングで反撃、バックステップでかわすトモエ。
そのまま『奥義風月斬』で反撃。
それを下段突き・・・ドラゴンテイル?で受けるレイナ。- 奥義風月斬は、アニメ第一期の第8話で再現済み。
突撃(50)相当とみなした。
その意味で、レイナのスイング(10あたり)vsトモエバックステップ(16)で距離が離れた後に放つのは、流れとして美しい。
ただし、突撃(50)に対してレイナが突きを出す場合、その上下(54or60)を問わず、トモエが撃ち負ける。
ここは互いに突撃した、とみなすべきだろうか。
- 奥義風月斬は、アニメ第一期の第8話で再現済み。
- 呪符を刀にかざすトモエ。
刀に炎が宿る。奥義・荒御霊。
レイナ、ドラゴンテイルで迎え撃つ。
再び衝突する刀と剣、激しい光、爆風。
そして・・・今度は、はじけとんだのはトモエだった。
そのまま、戦闘終了。- とりあえず、『荒御霊』という行動がないので、本質的には再現不能。
- 剣の軌道を見るならば、これはトモエダウンスイングvsレイナドラゴンテイルの衝突再現だろう。
トモエが打ち負けるのは、まあ妥当。 - ただし、トモエが受けているダメージは、ここまでほとんどないんだよね・・・
- 「参る!」の掛け声とともに突撃するトモエ。
とまあ、こんな感じ。
ご意見などがあれば。
雑記:今度は、買うかも。ボーナス次第。 †
ポメラLLこと新型ポメラ「DM20」がデビューしました
http://www.gizmodo.jp/2009/11/lldm20.html
デジタルメモ「ポメラ」DM20発売
http://www.kingjim.co.jp/news/0911/n-pomera.html
友瀬的に、いろいろ悩んで保留していたポメラ。
新モデルが発表されました。
く・・・痒かったところに手が届いてるよ・・・
物欲ががが。
ポメラ自体、友瀬的には興味があって、しかし幾つかの理由で見送っていたアイテム。
コスト的な理由はもちろんあるんだけど、本質的に道具としてのスペック的に厳しい点があったんですよね。
今回の新モデル、コスト面ではより苦しくはなった代わりに、スペック面では魅力がぐっと上がった。
すごく、悩ましい。
友瀬的に、旧ポメラを採用できなかった最大の理由は『ファイル管理の弱さ』でした。
もちろん単に『ポメラの期待する使い方』と『友瀬の期待する使い方』との間のギャップが大きかっただけとも言えるんですが。
旧ポメラのファイル管理仕様の特徴は:
ディレクトリ管理できず、すべてのファイルはフラットに置かれる。
ソートはできず、自動的・強制的に『作成時ベースでソート』。
検索機能もない。
でもこれは、ポメラのポリシーから考えれば、別段おかしな仕様じゃない。
『ポメラでの入力データは、使い捨てのメモ』という考え方。
『入力したデータは、適当に母艦に移して、ポメラ上は消す』という使い方なんだと思う。
これならば『最近入力した数ファイル』しかポメラ上にはないんだから、ソートやツリー管理なんていらない。
その方向性で使い方を絞り切ったマシンとして、極限の作りだと思う。
でも、友瀬の場合、違うんだよね。
友瀬にとって、携帯デバイスに期待される機能の1つは『軽量なテキスト編集・管理』なんだと思う。
友瀬は自宅でも、テキストファイルを用いて様々な思索・思考を行っている。
自分の創作しかり。
知人との娯楽:ありていに言ってRPGのキャラ関連しかり。
その他さまざまな物事についての、分析・研究そのほかもろもろ。
そういう思索の結果を、屋外に持ち出したいことは、ある。
外での思索継続。娯楽の結果反映などなど。
そうすると、持ち歩くテキストにはそれなりの量が期待されるわけで。
そのデバイスには、ファイル管理が必須になってくるわけです。
現状は、Linux Zaurusを使っています:作った必要なデータを、てきとーにりなざうに転送、それで持ち歩く。
Linuxですから、当たり前のOSの持つファイル管理は当然できる。
だからその意味では現状、あまり困っていないのも事実。
ただ、りなざうは、キーボード面では決してよくはないので・・・
ヴューアとしてはともかく、その場での思索追記は、難しい。
りなざう導入前はノートPCを使ってたりしたんだけど、それはそれでオーバースペック:
テキストだけを見るには、ノートは重いし大きいし、電源もたまらん。
そういう意味で、友瀬的に、ファイル管理が強化された新ポメラは。
代替デバイスとしての可能性は、それなりに大きいのです。
画面サイズが大きくなったのも、文句なし。
・・・\34,650 かぁ・・・
旧ポメラが26000で実売2万くらいだから、ちょっと待てば実売28000 くらいまでは下がるかなぁ。
でもそれだと、やっぱりネットブックあたりとの競合が厄介だなぁ。
悩ましい。
ご意見などがあれば。
- あ、やっぱり引っかかってる(笑) DM10持っているのに欲しくなる性能ですよ。ファイル管理以外にもいろいろと・・・ -- 小花幸多? 2009-11-27 00:09:12 (金)