Q. 飛行中のナナエルが突撃(50)やホーリーダイブ(22)を行った場合、相手の行動によってはナナエルが背後を取られる==相手がナナエル本の21ページを開くことがあります。
このページでの行動制限コメントは『黄しか選択できません』になっています。黄はお決まりのワイルドスイング/かわす/さがるで、いずれも地上での行動です。
これは『ナナエルは地上に着地してしまった』ということでしょうか?
A. いいえ。ナナエルは飛行を継続しており、あなたは次の行動は『飛行状態での制限なし』相当、つまり『飛行か緑』を選択できます。
キャラクターシート裏面にある通り、ナナエルは一度飛行状態になったならば『下降するかノックダウンするまで』飛行を継続します。
突撃もホーリーダイブも下降する行動ではありませんし、ノックダウンさせられたわけでもありません。
よってナナエルは飛行を『継続し続ける』ことになります。
21ページの指定である黄は飛行状態の行動には該当するものがないため、そのテキストに従うと選択できる行動は存在しないのですが、この場合『飛行状態の制限なし』という扱いと考えることをお勧めします。
特例のある遠距離と異なり近距離では特別なルール指定がないため、そして63ページで『得点されていても(一部の)飛行系と緑』を特に制限なく選べることから、『単純に隙を見せてしまった』だけの21ページでは、『得点できない』という制限までは不要と考えます。
同様に、他の一部の組み合わせや他キャラからの強制ページ指定で、飛行中にもかかわらず他の得点ページを開かれることは起こりえますが、これも同じ扱いです:強制的にノックダウンさせられないかぎり、ナナエルは飛行を継続し、『飛行と緑』を選択できます。
以下、個人的な意見も含めた補足:
LWシステム・キャラクターでときどき見かける『舌足らずさ』の一例だと思います。
おそらく飛行状態での21ページというのは、『確かに背中は見せているが、飛行しているので隙らしい隙にならない(そのまま離脱できる)』という考え方だと思われます。実際ナナエルの飛行中ダメージページは、そういう感じの制限の少なさです。
また例えばそのナナエルの1ページのコメント。
『次の行動で得点すれば2点増えます』とだけあります。
これ、普通誰もが『次の行動は制限なし』と補って解釈しているはずです。
同じ理由で、『飛行中で、特に制限記述なし==飛行での制限なし』と解釈するのは、それほどおかしくありません。
まあ、わかりやすさという意味では、21ページに『もし飛行状態だったならば、次の行動は緑か飛行のみ』というコメントをつけるのは、ある意味での親切だと思いますね。
あんど、さらに個人的な補足:
これ、友瀬のハウスルールにも微妙に引っかかりますね・・・
友瀬、『46を実施すると着地する』という前提でハウスルールを書いています。
ですが、このFAQの結果をよく考えると、そもそも『武器拾い』は着地行動ではないので、それが成功した場合は『飛行継続』でいいわけです。
うわ〜、はずかしい(^^;;
ご意見などがあれば。
FAQとは本来、
『ルールなどに書かれている内容が、わかりづらい。
どう適用・処理すればいいの?』
というもの。
もちろん今回のナナエルのケースや、別にあげた『メローナのクリティカルvs突撃』のように、舌足らずで記述がないところを『補う』ことはありますが、本質的に目指す方向は
『元のルールに従って遊ぼう。』
という視点です。
対してハウスルールは、言ってみれば。
『今のルールはわかっているけれど。
俺達は、こうやって遊ぼうよ。別の楽しさがあるよ。』
というもの。
つまり本質的に目指す方向は
『元のルールを破って遊ぼう。』
というものです。
以上のように、確かにどちらにも『ルールを勝手に補足する』という要素は存在します。
特にFAQについては、公式に任せればいいところでもあり、
『勝手に作っているんだから、どっちもどうレベル』と言われてしまえばその通りではありますが・・・
こちらとしては、その本質はまったく違うものです。
ですから、後者は決してお行儀は良くない。
元ゲームを満喫・遊びこんだ者同士が、その上でより楽しい世界を探してやるのならともかく。
まったく元ゲームを遊ばないうちから、採用するようなものでは、ない。
そういうものだと思っています。
まずは元ゲームの楽しさに敬意を払って、遊んでみることをお勧めします。
以上、ハウスルールを公開している身としての、願い。
ご意見などがあれば。