イラスト表現は迷ったのですが、結局『スタンド使い@ジョジョ3部〜』っぽいイメージにしました。
自分の本体の周囲に、呪いの根源たる影が付随、それが実質的な攻防を行う感じ。
呪いとずれている気もしないではないですが、あれだ、承太郎も最初期は『俺は呪われている』とか言ってましたし。
時間があれば、それこそ『スタンドっぽいデザイン』を起こすのでしょうが、残念ながらちと厳しい。
ありがちな『黒塗り人間』で表現しています。

データ設計については、これまでにもいろいろ書いたので、案外見えているところも多いかと。
以下、まとまったモノベースで、もやもやと書いておきます。
- 実質的に、通常の『ダメージ』を与える手段を持っていません。
- 代わりに『呪い』を与える。
相手の体力に関係なく、『呪い合計10点で勝つ』ことができます。
- 以前は『通常攻撃と天秤』みたいなことも書きましたが、今回は不採用。
- いくつかの行動では『このキャラ自身が呪いを受ける』こともあります。
- 『呪い』は、相手の装甲の影響をほとんど受けません。
- ゲームのメカニズム上は『修整値+2 で普通にスコア計算して、1以上になるなら呪い成功』という感じ。
- これにより、「防御」・「受け流し」では呪えず、各種直撃や「バランスを崩す」では呪えることに。
- 一部の行動では修正値+6とかで解決します。
盾を『貫通』するような大技も使える、ということですね。
- 素手系攻撃を行うキャラにとっては、やや危険な相手です。
- 『根源たる影』に触れると、それだけで呪いを受ける設計にしています。
十分な打撃を与えられないと、呪い返しで痛い目に。
- Wraithなどのドレインと違い、相手へのダメージは普通に通りますし。
また、『相手本体に命中』するなら呪われないので、そういう意味では多少マシです。
- 『根源たる影』については、それを『実体化』するような行動もサポートしています。
- 実体化すると、それがより積極的に前にでて戦うようになるため、本体へのダメージを与えづらくなります。
過去の『ろすと1019:幻術師』に通じるところがありますね。
ご意見などがあれば。