日記/2008-04-24 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 日記/2008-04-24 へ行く。
- 1 (2008-04-24 (木) 21:54:54)
- 2 (2008-04-24 (木) 23:31:13)
- 3 (2008-04-25 (金) 03:12:27)
雑感:目的と手段を間違えた?ウェアラブル。 †
Bluetoothウェアラブルキーボードパンツ
http://japanese.engadget.com/2008/04/23/bluetooth-keyboard-pants/
これ、せっかく身につけてても、使えないじゃん(笑)
いや、物理的に使えるのは使えるんだけどさ。
・・・ホームポジションが、その・・・微妙すぎる位置に(^^;
さすがの友瀬も、これを使って人前でタイピングする勇気は、ない(^^;;;
雑感:折れる、折れちゃう〜(笑) †
マイクロソフト、「フォース」で操作するインターフェースを開発
http://japanese.engadget.com/2008/04/20/microsoft-force-sensing-input/
また無茶な操作系を考える(^^;
LWシステムで格闘ゲー(第9回)。 †
思い出したように続ける、不定期連載。
あ〜。この論文シリーズで言っている『格ゲー』ってのは、 ストリートファイター2あたりから始まるアーケード格闘を指して言っています。
より古いモノや家庭用ゲーム機系までは、考慮していません。
さらにもちろん、友瀬が知らないゲームについてはコメントしてません。
当然それ以前のものでも、似たようなことがあるケースもあるかもしれませんが、そのあたりはご了承ください。
主目的は『LWシステム上で何をどう再現すべきか』であり、歴史は副次的参考情報==精度を上げる努力はしていません。
例えば『空手道』あたりですでにガードの概念はありました。
『ぶたさん』には立派な回避行動が存在します。
プロレス系のゲームでは投げ技・つかみ技なんて当たり前。
というわけで、本題。
今回はちょっと毛色を変えて『チーム戦闘』まわりを。