日記/2013-12-05
2013-12-05 (木) 22:26:06 (2193d)
LW豆知識:LWシステムでの魔法、『成功』の意味。 †
別途連載中の、ファンタジーカード分析。
魔法関連の解説を実施中ですが、それに伴って、
今まであまり明確に話題にしたことがないことがあることにに気づきました。
皆無、というわけでもないですが。
表記、LWシステムでの『魔法行動成功』の意味するところです。
[+]→続きを読む。
別途連載中の、ファンタジーカード分析。
魔法関連の解説を実施中ですが、それに伴って、
今まであまり明確に話題にしたことがないことがあることにに気づきました。
皆無、というわけでもないですが。
表記、LWシステムでの『魔法行動成功』の意味するところです。
これは何度か書いた内容と重複しますが。
LWシステムで魔法を使用し成功させるためには、以下の手順が必要です。
上記の『相手の得点ページを開く』という部分が、ちょっと独特な解釈です。
これ、必ずしも、『魔法的な何かが相手に飛んでいって命中した』ことを意味しません。
これは単に『相手の攻撃の隙をついて魔法準備を実施することに成功した』ことを表現しているのです。
一見同じように見えますが、魔法はそういう『なにかが飛んでいく』ものばかりじゃない、ということ。
ちょっとした事例を挙げましょう。
例えば、赤魔法の「Frendli Fiori」は、相手に火の玉をたたきつける魔法です。
魔法成功してこれを使用すると、LWシステム的には以下の結果が発生します。
上記は、『火の玉が相手にぶつかっている』ため、相手も行動制限を受けるわけですが。
そういう『何かが飛んでいかない』ケースもあります。
例えば、黄色魔法の「Glenna's Healing」。これは術者の体力を回復する魔法。
ともあれ、実質的なポイントはLWシステムの一般的『ページ強制指定』に似ています。
『相手の得点ページの内容は無視して、カードに書かれている状態になる。』
ということ。
本のページとちょっと違うのは、カードには
『こちらの姿絵』と『相手の行動制限コメント』
という、本来別々の本に記載されるものが混ざっている、ということ。
ファンタジーカードは、その面積の都合上もあり、
厳密にいろいろ記載されているわけではありません。
そのあたりもあり、ややわかりづらい状態になりやすいのは、事実ですね。
ご意見などがあれば。
*本:アイギス C&Sワークス
LEGO:中世村
BD:戦国自衛隊
漫:新闇狩人(1)
BD:江戸川乱歩の美女シリーズ
figma:考える人
GB:QB 流浪の戦士レイナ
figma:サーバル