一応自分ルール。
- 元記事が消えても大丈夫なように、記事の背景を書く。
- 上記に加えて、友瀬のコメント。
- あわせて5行まで。
突然の終了にガク然! 急増するクラウドの落とし穴
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-01053269-trendy-sci
クラウドサービスがいろいろ廃止になっている現状を押しての記事。
友瀬がいつも言ってることだからね(笑)
商売やってる側としては、それが発表された直後に『なくなるかもしれん』とは言えないだろうから、仕方なくはあるんだろうけど。
あ〜。そういえば電子書籍、本業界からもこの観点での主張ってなされてたかな。
住民票・答案…複合機の蓄積データ、公開状態に
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131106-OYT1T01518.htm
MFコピー機に画像保存機能あり→そこに入っている画像が覗き見可能・・・という記事。
タイトルだけみると、複合機の脆弱性にみえるけど、よくよく読むと
『複合機のアクセス制御機能を使わず』『ファイアウォールがない』環境の話。
当たり前:『金庫の鍵をかけず』『玄関の扉も鍵をかけず』にいたら、泥棒に盗まれても文句言えないよ。
スマートフォンなどを通してネットワークは一般的になってきてるけど。
こうやってみると、ネットワークセキュリティってまだまだ一般には難しいんだろうね。
楽天「77%OFF」そもそも無理だった? 出店者だけが悪いのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000003-jct-bus_all
ショッピングサイトの二重価格:『本来の定価/77%』を定価と偽称し、あたかも割引してるように見せていたという話。
偽称自体はともかくとして。『77%OFF』を楽天側が指定してたのか。
そりゃいろいろ無理あるだろ。
日本製ゲームのガラパゴス化 DS大ヒットの皮肉な落とし穴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000505-san-bus_all
海外:PS3とXBOX主流→競争原理でソフトも伸びた。
日本:DSがヒット→据置ゲーム機ソフト開発伸びない。
んでもって→PS4、日本だと売れないよ
携帯電話あたりからどうも『ガラパゴス』を悪い意味で使ってるのが気になるなぁ。
『全世界市場』と比べて狭いから商売的には悪いんだろうけど、『日本市場』は狭くないと思うよ。
ご意見などがあれば。