日記/2015-06-27
2015-06-29 (月) 22:53:41 (2115d)
創作:『燃料+変形式』検討メモ †
もやっとメモ。
基本的には予想通りなのですが、なんというのかな。
根本的な『不満』に気づいてしまった感じ。
[+]→続きを読む。
[-]
以下、散文的に。
『予告型カード』とも共通なのですが。
単純にいうと、人って『無駄遣いは嫌』なんですよ。
選択式で、でも結果が裏目って浪費、となるのが心証悪い。
燃料を使って持ち替えすると、奇襲的に修正値が上がること自体はよい。
でも、燃料を使っても得点できないことや、もっとひどく一方的にくらうことがある。
これが心証的に結構痛い。
投資とそれに対するリスクということ自体は、ゲームなのだからあって当然なのですが。
リスクとリターンがうまくつりあっていない、ということなのだと思う。
だとすれば、燃料の基準をどこに置くかを最初に決めるべきだろう。
そしてそれに起因して、効果のバランスを取る必要がある。
既存HJ版本でいうならば。
QGいんくは、ハイリスク・ハイリターン:1発投げたら拾うまでなにもできなくなるBathは、当たれば必殺級。
QGサーシャは、ローリスク・ローリターン:遠距離にいけば常に10発に補充されるのだから、弾数は豊富で投資リスクは低い。
だが効果自体は標準的キャラに比べて+1レベルの、小さめなもの。
人造人間の根本思想は『適時都合のいい武器に持ちかえることで有利に』というもの。
そう考えると、どんどん持ち替えできるように設計すべきで。
つまりどちらかというとQGサーシャ寄りにするべき、だろう。
だけど同時に、それには何らかの制約が必要。
それがなければ、単に『全項目が強い』キャラになってしまうから。
で、現状の案では『燃料』を制約にしているわけだ。
その意味では『燃料』でなくてもいいわけだが、とりあえずそれは保留。
ご意見などがあれば。
- ○やまだけいさん。
まいどどうも。
抽選ばかりは、どうしようもないですからね。これも投資とリスク(笑)
LWシステムは根底がじゃんけん==読みはあっても最後はn択的なギャンブル的要素があるので、リスクにリスクを重ねて相乗的に・・・という部分がありますから、ある程度は仕方ないのかもしれませんね。 -- ともせ%管理人。 2015-06-29 22:53:41 (月) - ご無沙汰しております。新刊の人造人間を楽しみにしてたので、夏コミ落選は残念です。
>単純にいうと、人って『無駄遣いは嫌』なんですよ。
>選択式で、でも結果が裏目って浪費、となるのが心証悪い。
ほんとこの点が難しいですね。うちの予告型カードもコスパ設定は通常のカードよりも若干得側に振ってあるのですけど、結局リターンが不確定すぎて自分たちの対戦会でも選ばれないカードになってしまいました。今思うともう少し他にやりようがあったかもしれないと、反省しきりです。 -- やまだけい 2015-06-29 06:53:53 (月)
Link: LWネタ(837d)