日記/2015-06-17
2015-06-17 (水) 23:07:41 (2079d)
ニュース斜め読み&一発コメント、6月版。 †
「6月分」ですが、記事実体には結構幅があります。ご了承ください。
- 記載の自分ルール。
- 著作権的に元記事リンクは貼る。
- 元記事が消えることはよくあるので、消えても大丈夫なように、記事の背景を書く。
- 上記に加えて、友瀬のコメント。
- あわせて5行まで。
[+]→続きを読む。
「6月分」ですが、記事実体には結構幅があります。ご了承ください。
「委員長に飛びかかる」民主党、文章で指示か 「悪質なのに不逮捕特権?」の声も【派遣法改正審議】
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/13/dpj-fight_n_7574870.html
民主「計画性」露呈 実力行使での妨害、作戦メモに見取り図
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000085-san-pol&pos=2
派遣法改正審議に際して、民主党が計画的に物理的に委員長の行動妨害、審議させなかった、という話。
こう皮肉りたくなるわけさ。
『暴力を使って相手の行動を阻止する』という考えを実践できる組織が、『9条反対』ってのは面白いね。
日本が暴力を受けて止められてもいい、っていう立場なのだから。
写真の中の指から指紋を複製することに成功したとハッカーが発表
http://gigazine.net/news/20150105-fingerprint-reproduce-by-photo/
タイトルどおり。記事によると『約3m離れた場所からの、一般的カメラでの撮影画像』で実施できたとのこと。
もちろん指の向きだとか光量だとか条件はありそうだけど、それにしてもいろいろすごい。
生体認証って便利だけど、指紋にはいろいろ問題が知られていて、これも新たな問題の1つ、と見るべきか。
宇宙ステーションで足りない工具を地上からデータ送信し3Dプリンター経由で送り込むことにNASAが成功
http://gigazine.net/news/20141222-3d-printer-nasa/
これもタイトルどおり。ラチェットレンチを作ったとか。
個人的には、『ISSに3Dプリンタが装備されていた』こと自体もわりと驚き。
無重力空間で使えるインクジェットってことで、これの制御方法自体が面白そう。
3Dプリンタには強度面での疑念もあることも含めて、非常に興味深い。
140文字の「重み」を言語毎に比較してみた
http://kawalabo.blogspot.jp/2015/03/140.html
同じことを書こうとした場合に、言語によってどれだけ文字数に差が出るか、という研究。
Twitterでの各言語での「120文字以上」のTwitを拾って英語に機械翻訳して、英語基準で相対評価という手法。
日中韓は「濃く」仏独あたりは「薄い」らしい。1文字が「濃い」漢字や、1音1文字のかな・ハングルが強い、ってところだろうか。
非常に興味深い:5行記事だけでなく、別途研究してみたいくらい(笑)
ご意見などがあれば。
*Fate/SN[Heaven's Feel]1章
*Fate/SN[Heaven's Feel]2章
*GB:QB 甲魔忍軍頭領シズカ
BD:終末のイゼッタ Vol.1
figma:サーバル
figma:考える人
漫:新闇狩人(1)
BD:江戸川乱歩の美女シリーズ