もうちょっと具体的に言うと。
例えば「階層状」と入力したかったとき。
「かいそうじょう」と入力して変換したら「回想上」となってしまったと。
こういう場合、
カーソルキー←を押すと、
「階層[上]」のような選択状態になって、変換キーで[上]部分だけを変換しなおせて。
さらにカーソル←で、「[回想]状」という状態になって、変換しなおせる。
AIRアプリでも、上記のような挙動はしているので、そういう再変換操作自体は可能なんですが・・・
問題は、上記で[]でくくって示した部分が、画面上表示区別されていないのです。
結果、かなり手探り操作になってしまう。
他の多くのアプリでは、例えばアンダーラインの太さ・形状が違うとか、反転表示状態だったりとか、そういう区別がなされているはず。
友瀬は比較的「短い」区切りでどんどん変換してしまう癖がついているので、あまり影響はないんですが・・・
長文入力して一気に変換したい人には、ややリスキーな感じがする。
はやいとこ、直して欲しいですね。
ご意見などがあれば。
つーわけで、考えていること。
- 名前をつけて保存。
- テンプレート的に使うときは、必須だよね。
バックアップ作成のためにも、意味がある。
- 文字コード対応。
- 多くの場合 Shift-Jis で作業している友瀬ですが、Webを使う以上それ以外の文字コードもゼロじゃないので。
- 対応カッコ検索。
以上、原作Stedにある機能で、StedAirにも載せるつもりの機能。
言い換えると:原作StedにあってStedAir ver0.11にない機能は、これらを除いて、たぶん実装しません。
忘れてる機能があれば、別だけど(笑)
で、以降が独自的な機能。
- バックアップ保存。
- 「うっかり前のを壊してしまう」ことがありがちな、うっかり友瀬のための機能(笑)
ある程度のタイミングで別名のバックアップファイルも作る。
- どんなタイミングでバックアップを作るかは、要検討。
何も考えずに、上書き保存時には常に複製を作るくらいでもいいかもしれない。
- バックアップファイルが溢れることは好ましくないが、うっかりすべてを失うよりはよほどまし。
ただ、それでも常に溢れるのは愚かしいので・・・過去3バックアップを残して後は消すようにしてもいいかもしれない。
- ブックマーク機能。
- Stedフォーマットに含まれている機能への対応。
- 原作Stedのブックマーク機能は、Stedフォーマットの持つブックマークを完全にはサポートしていません。
StedAirでは、その意味で、原作とは異なる実装を目指します。
- 拡張窓の整列。
- ツリーをダブルクリックで開く拡張窓の、整列支援。
ワンアクションでの画面端に整列させるとか。
スナッブにも対応し、移動整列を便利にできるようにするとか。
関連して、拡張窓のサイズ指定方法も作るべきか。
- もともとこの拡張窓、RPGでのキャラ情報表示のために考えていたもの。
1セクション1キャラの定型フォーマットで記述しておいて。
プレイ環境では、それらのキャラごとに別窓表示することで、一覧的に見ることが
可能だよな、という発想。
- 上記の考え方から、複数の窓を整列する機能は、あると便利。
個人的には・・・
エディタの定番ともいえる『キーワード強調』のようなこともしたいんだけど。
触っている感触から、Airアプリでやるには重すぎ・実用的でない状態になるような気がする。
ご意見などがあれば。