興味深い部分だけざっくり友瀬的概訳。
- WoWとDoWでは、火力面で違いすぎる。
- WoW通りのデザインだと、DoWでは例えば『Aダメージカード12枚』とかになっちゃう。
こいつはちょっとアレだよな。
- 研究の結果、銃の口径に注目するのがよさそうだったんだ。
- 最終的にはこんなバランスにしたんだ:
Aトークンは、軽機関銃2丁or重機関銃1丁クラス。
BトークンはAの2倍:軽機関銃4丁or重機関銃2丁クラス。
Cトークンは20mm用で、Bと同レベルの火力だけど当たり外れが激しい。
DトークンはCと似たような感じの分類で、37mm用。
- ダメージ決定をカードからトークンに変更したのは、コストが理由。
DoWではダメージトークンの種類&数が多いから、カードだと割高なんだ。
- トークンにした副次効果として、
WoWでは4機分しかなかった機動カードを6機分入れられるのもよかった。
- 600km/hを超えるような高速機の開発状況・発売予定について。
- デザインは昔からやってて、この年内に発表するつもりだったんだけどさ。
でもマネージャー達と『多発機と高速機、どっちを先にだすのがいい?』か相談した結果、
多発機を優先して、高速機は遅れることになったよ。
- 今後の発売予定は?
- 次の発売は、WWIIシリーズのデラックスセット。
4機のミニチュアと、それで遊ぶための一式が入ってる。
ミニチュアのカラーリングは、すでに発売しているミニチュアセットとは一致しないから、
そっちを買ってる人もダブりを気にせず買えるよ。
- WWIシリーズ用の、大型爆撃機のセットを発売する予定。
その次の月には、WWII用の似たような箱セットを案内できると思う。
- WWII用の航空機パック。
"Revolution in the sky"には、Polikarpov I-16 が入る。
"Last biplanes" には Gloster Gladiator や Fiat Cr.42 Falco. が入る。
ついで1。
Gamegeekに、"Last Biplane"のページができていました。
Wings of War - The Last Biplanes Squadron Pack
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/53588
ついで2。
上記にもあるDoWデラックスセット。HJからの日本語版の発売も近いようです。
【予約】ウィングス・オブ・ウォー WWIIデラックスセット 日本語版【10月】
http://ifplus.net/?pid=15917220
・・・ん?ルールだけが日本語?
・・・カード類は全部現状のままかぁ・・・
別にゲーム上はなんの支障もないんだけど、正直、ちと微妙な感じががが(^^;;;
ご意見などがあれば。