FAQ的に。
Q. ナナエルのフォーリングスターキックが、アイリにヒットしました。
フォーリングスターキックの結果、41ページを開いて『スコア0』+『修正値4』。普通ならばクリティカルが発生する結果です。
ですが同時に、『アイリに直接触った』ことによって精気吸収2点が発生します。
HJのFAQにもあるように、LWシステムではダメージは同時処理で、差し引きでアイリはこのターン、2ダメージしか受けません。
この場合、クリティカルは発生しますか?
A. クリティカルは発生すると考えるべきです。
正確にいうとこの場合、アイリは『このターン2ダメージしか受けない』のではなく、『このターン、体力が2しか減らない』と言うところです。
アイリのドレイン能力はキャラクターシート背面にあるように
『触ったら、アイリの体力が2増加』という、あくまで体力の直接変化です。
決して、受けるダメージを減らしているわけではありません。
ですからこの場合、ナナエルからの+4修整値による攻撃そのものは成立しており、
ナナエル側は『4ダメージを与えており、よってクリティカルまで含めたコメントを読み上げる』べきだと思います。
もちろん、結果は同時適用です。
この場合『4ダメージ+クリティカル』と『2点吸収==アイリの体力2点増加』が同時に発生した結果、
アイリは『残体力が2減り、クリティカルを受ける』とするのが妥当だと考えます。
HJのFAQ解説通り、アイリの残り体力4でこの状況になった場合、もちろんアイリは生き残れますが、
クリティカルの効果はあくまで残ります。
今回の判断のポイントは、アイリの能力が吸収であり、軽減ではないという点です。
別の言い方をすれば。
ここで『蹴られる』のがアイリではなく、魔法などで『受けるダメージを1点減らす』効果を受けているキャラクターだったならば。
受けるスコアが1点減らされて3になるので、『+4ダメージが必要な』クリティカルは発生しない、と判断します。
LWシステム上はまったく明文化されていない、語感を意識した処理ですが・・・LWではしばしばあることなので。
アイリは弱いので、少しくらいフォローしてあげてもいいんですが・・・他のキャラで同じことを聞かれたらこう処理する、という原則は変えたくないです。
もし『強いアンデッド』がいたら、そっちではクリティカルするという判断を取るのか、という話ですね。
ご意見などがあれば。
- そうですね。その感覚が近いです>M:tG的。ああ、でもM:tG的にいうならば今回の話は、『軽減』と『ライフ回復』は違う、って言うほうが近いかも(笑)
Hippyの攻撃を通してしまって、それがスタックに乗っている間に『2点軽減』するか『2点ライフ回復』するか。どっちも結果は『最終的にライフは減らない』けれど、後者では手札は捨てられてしまう。そんな感じ。
いずれにしても。LWは良くも悪くも『初期のRPG的あいまいさ』があると思っています。
きっちり明文化してあったほうが、プレイヤーとしては何かと楽なのですが・・・逆にあいまいだからこそ、いろんなキャラクターが存在できるというメリットでもあると思います。
うまいこと、付き合っていきたいですね。 -- 友瀬%管理人。?
- 失礼します、上記とはおそらくまた別な某所で、ルール面や能力についてのお話を読ませていただいております。TCGマジック・ザ・ギャザリングでの「ダメージを与える」≠「ライフを失う」にイメージの近い問題ですね。 -- 千本?