というわけで、以下、友瀬的にヒットしたコメントを抜粋。
- 少なくとも2人は男だと思う。
- 一度は忍者とデートしてみたかったんだ。
- ワンリトル、ツーリトル、スリーリトル忍者♪
ご意見などがあれば。
以下、個々の項目について個人的なコメント。
友瀬がそういうサイトを見たときに思う『個人としての視点』と、
友瀬自身がいちおーはサイトオーナーなので、自分のサイトを省みての視点、両方で。
- 情報が数ヶ月間更新されていない
- 個人としては、あまり気にはならない。
ただ、活動しているのか否かくらいの情報だけあればいいかな。
- サイトオーナーとしては・・・耳が痛い(笑)
そういうのも気になったから、こんな日記サイトを作ってます(^^;
- 画像が多くて、重い
- 個人としては、ただの画像ならいいけど。
ただ見る効率の都合上、画像サイズ属性つけて最初からスクロール量を決めさせて。
- サイトオーナーとしては、一応は意識しているつもり。
基本、文字サイトだしね。
- 「準備中」のコンテンツだらけ
- 個人としては、あまり気にならない。
もちろん無いに越したことはないけど、他にきちんと読める場所があるなら。
- サイトオーナーとしては・・・先の『更新されていない』に関わるところか。
耳が痛い(^^;;;
- リンク先がPDFファイル
- 個人としては、却下レベル。
PDFを万人が読めると思っているのかい?
いくらReaderがフリーだからと言って、絶対に入れている保証はどこにもない。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- トップページからオールFlash
- 個人としては、却下レベル。
これは他の項目:重いとか、音とかの問題につながる点で良くない。
またセキュリティの面からも、少なくとも初見のサイトではパスしたい。
つーか、Flashしかないサイトは、他の人に見てもらう気がないんだと思ってます。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- ポップアップがどんどん開く
- 個人としては、却下レベル。
余計なことすんな。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- 情報が多すぎで探している情報にたどり着けない
- 個人としては、確かに困りそう。
データが多いこと自体は歓迎だけど、引けない情報は、意味がない。
この上で後述のサイト検索ができないと、ちと怒るかも。
- サイトオーナーとしては、耳が痛い(^^;;
- 商品一覧などの一覧ページがない
- 個人としては、これも困るのかなぁ?困りそう。
- サイトオーナーとしては、多少気になる、かな。
商品なんてものはないけどさ。
- 突然音が鳴る
- 個人としては、大却下。
即止める。Flashとか使ってて止められないなら、即戻って二度と行かない。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- 問合せ先が明記していない
- 個人としては、ちょっとイライラする。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- サイトを見ても何を伝えたいかがわからない
- 個人としては、???そういう感覚はあんまりないかな。
友瀬は目的をもってサイトを見る・探すタイプ。
目的のものが
見つからない場合は
『今は関係ない・用事がないサイト』と判断するだけ。
- サイトオーナーとしては・・・どうなんだろ。
友瀬の言いたいことが伝わっていれば、いいんだけどね。
- 商品の詳細情報がない
- 個人としては、確かにちょっと困りそう。
なければないなりに探すand/orあきらめちゃうけどね。
情報はあるに越したことはないけど、なくてもおかしくない。
- サイトオーナーとしては・・・これも、どうなんだろ。
- ブラウザのサイズを勝手に変えられる
- 個人としては、大却下。
ポップアップに通じる。余計なことすんな。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- サイト内検索が出来ない
- 個人としては、確かに困りそう。
前述の『情報が多すぎ』に関わるかな。
そういうときに検索ができないと、ちと怒るかも。
- サイトオーナーとしては、耳が痛い(^^;;
- 会社案内の地図がわかりにくい
- 個人的には、あんまり困らない。
今の世の中、住所があればGoogleれるよ。
- サイトオーナーとしては・・・公開していないから気にしない(笑)
- 目に優しくない背景色(黄色や赤色など)
- 個人的には、確かに敬遠する。
ただ背景単体よりは、フォントとの兼ね合いand/orフォントそのもののほうが気になるかな。
最近はブログツールが発達してきたせいか減ってきたけど・・・
色キチand/orフォントサイズ極大化and/or極端な改行・行間調整というような、そういう見せ方のサイトは、あまり気乗りしない。
基本的に回れ右、重要そうなときはあきらめて、全選択→コピー→ローカルテキストエディタにペーストして見る。
- サイトオーナーとしては・・・本家サイトについては、ちょっと気にしている。
多少見づらいかも。
- 全体的に文字が小さい
- 個人的には、これも困る。
おそらくはMac系のサイトの人がよくやってる。
前者と同じで、全コピペとかで見ている。
- サイトオーナーとしては、胸を張れるつもり。
- 公式ブログがスタッフの内輪ネタばかり
- 個人的には・・・内容によるかなぁ。
内輪ネタにも2種類:本当に内輪でないとおもしろくないものと、外からでも『あるある』的に面白いものとがある。
後者なら、まあいいんじゃない?
- サイトオーナーとしては、ここは無理よ。
個人サイト==本質的に全部内輪ネタよ。
- 右クリック禁止
- 個人的には、失笑モノ。
多くの場合、コンテンツの保護(ダウンロード・コピペ禁止)が目的っぽい。
有料サイトのモノならまだわかるが、自由にみられるようなとこで。
そんなに大切な情報なら、Webなんかに置くなや。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
- サイトメニューが英語で書いてある
- 個人的には、別にかまわない。
まあ『補助テキストで日本語くらいだせや』とは思うか。
- サイトオーナーとしては、胸を張れる。
ご意見などがあれば。