日記/2007-12-31
2007-12-31 (月) 19:25:14 (4807d)
プレイエイドについて †
まだもしつこく、Lost Worldsネタ。
こんなあたりに、微妙な需要があるかな〜、という話。
- クイーンズブレイド戦闘管理シート
- もともとは、阪大のゲームサークルが作ったアイテム。
http://www.trpg.net/circle/handai/10th/qb_manageseet.htm
いろんな戦闘データをメモっておくためのシート。- 友瀬はあまり使っていないけれど、あればあったで便利なのは理解している:実際友瀬がLW中で一番無駄になることは、互いにコメントを伝え合う過程で「自分の読み上げに集中して、相手の読みあげ結果を忘れてしまって聞きなおし」という行為だと思っているし、しかし同時にそれはよく起きる。
これをメモるのは、悪くないと思う。 - ただ、実際に使ってみるとキャラごとの制限の差ゆえに面倒になることが多い。
チェックが大変なんですね。
- 友瀬はあまり使っていないけれど、あればあったで便利なのは理解している:実際友瀬がLW中で一番無駄になることは、互いにコメントを伝え合う過程で「自分の読み上げに集中して、相手の読みあげ結果を忘れてしまって聞きなおし」という行為だと思っているし、しかし同時にそれはよく起きる。
- 発想の転換。
初めから「そのキャラ専用の記録シート」を作ってしまうってのはどーだ?
シートをキャラごとにコピーする手間は生まれるが、代わりにそのキャラに合った制限リスト・管理リストを作れるので、間違いの発生は起きにくくできるはず。
- もともとは、阪大のゲームサークルが作ったアイテム。
- 行動選択カード
- モノは単純:カード32枚を用意して、2〜64の偶数数字を印字。
今まで口で「せ〜の、50!」とかやっていたところを、カードで選択・オープン。- もとの発想は、いつぞやの2chスレ内で「行動宣言への改善ネタ」として話題になったもの。
「後出し番号宣言防止」とか「大きな声で発言するのが恥ずかしい」とかいう感じの話だったように思う。 - 上記だけの話なら、友瀬的にはまったく不要なもの。
LWのルール上は既にプロットのルールがある:行動宣言前に自分の本のページを開きなおしておくことになっているので、後出しは起きないようになっている。
声も出せないほど恥ずかしいってのは、ゲームをしても楽しくないと思うよ?
- もとの発想は、いつぞやの2chスレ内で「行動宣言への改善ネタ」として話題になったもの。
- 付加価値が見出せれば、十分価値はあると思っている。
ひとつ思いついているのは、「各キャラごとのカード」にしてしまって、そのカード自体に「現状のページで選べるか否か」の情報まで埋め込めないだろうか?
発想自体は、前述の記録シートでの「キャラごとの専用ログシート」と同じ。
相手がこちらの本の何ページを開いているかは教えてもらえばよくて、その番号を含んだカードだけを使えるようにしておけば。
- モノは単純:カード32枚を用意して、2〜64の偶数数字を印字。
2007年、最後の記載。 †
ということで、後半はまあイベントモードでしたが。
今年もいろいろとお世話になりました。
今後とも、よろしくお願いします。