日記/2007-11-12
「花火師 あかね」関連 †
某氏が、対戦会であかねを使ってみたプレイ状況を日記記述してくれました:SNS内なので詳細リンクは貼らず。
ありがとうございました>某風の人。
LWシステムは使うプレイヤー・対戦相手キャラクターとの相性・環境によってキャラ評価・バランスが結構変わるものなので、こういうレポートがあると割と助かります。
こちらでもテストできる範囲に限界があるわけで、主にキャラ間の組み合わせ理由で予想外のことが起きる可能性は否定できませんし。
で、いちおー簡単にコメント。
- みんな、噴進砲くらいすぎです(笑)
つーか3戦全部、噴進砲当たってるし。
遠距離では行動54割り当てなので、比較的当たりやすいのはわかります。
だからまあ、初戦のクローデットはある意味交通事故なので仕方ない。
が、近距離の36相当があんなに当たるのは、想定外。- あかねのマトリクスを知らなくても、キャラシートを見た瞬間に「食らっちゃまずい」行動の筆頭になりそうな修正値なんだから、警戒しようよ(笑)
警戒されたら、36なんてそうそう当たらないんだよ(^^;; - 個人的には、緑のジャンプ系は、回避手段としてリスクが高すぎると思っています。
- あかねのマトリクスを知らなくても、キャラシートを見た瞬間に「食らっちゃまずい」行動の筆頭になりそうな修正値なんだから、警戒しようよ(笑)
- カード使用は、まあ仕方ないところか。
カード分有利とはいえ、それがないとあかねは遠距離は苦しいですし。- 実際、Suzakuカードがないと、噴進砲が見せ技にもならない。
その選択肢が増えるわけで。
- 実際、Suzakuカードがないと、噴進砲が見せ技にもならない。
- 決勝・ナナエルのキック多用は、まさに環境のなせる業かな、と思いました。
ナナエルの場合、キックは10や32に対する反撃としてはアリだと思います:キックでの直接ダメージは皆無なのですが、当たれば悪くてもOffBalanse→ナナエル離陸チャンスになるわけで。- 要は、おそらく彼が普段プレイしている環境では、相手の32/10の使用頻度が高いのでしょう。
確かにこれらはナナエルの離陸を阻止できる上段で、かつ普通に胴や頭(10)に当たりやすい。
相手の選択肢としてはアリだと思いますし。
- 要は、おそらく彼が普段プレイしている環境では、相手の32/10の使用頻度が高いのでしょう。
という感じ。
噴進砲がたくさん当たった分で強く感じられたように思います:あれがあんなに当たるってのはどっちかというと幸運かな、という気がします。
実際、当たれば普通の相手の7,8割を持っていくわけで。
それ以外では想定外の動作はしていないので、まあそんな感じ、ですかね。
LEGO x 大和 †
やっぱりレゴ使いにはすごい人がいるもんだ・・・
昔の日記でも紹介したところの再掲載も含めて。
- 純LEGO
- http://www.geocities.jp/jun_brick/top.html
日本のサイト。
ドラえもんとか、宇宙戦艦ヤマトとか。
今は素の大和作成中。 - 海外の空母使いの人。
- http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126969
他にも自動車とか電車を作ってるっぽい。
上記に関連して:空母のほうは、ご当地==海外で新聞にも載ったらしい。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=2377150
£表記ってことはイギリスってことで。
表題にある"Logoing" って単語が面白いですね:日本語的に訳せば「レゴで作った」って感じ、表題としては「レゴ作品出航!」ってとこですか。
£10000・・・1ポンド200円強くらいだから・・・ふ〜ん(^^;;;