日記/2012-10-23
雑記:許されたかどうかはともかく、一段落している理由。 †
スマート革命の不思議さ、アップル地図の「正直な謝罪」が受け入れられた訳
http://blogs.itmedia.co.jp/borg7of9/2012/10/post-a5ec.html
ちと古い話ですが。
記事内、気になったポイントを要約すると:
- iPhone は地図の問題があったにもかかわらず売れている。
それはすばやい謝罪ゆえに、許されているからだ。 - 楽天のkoboは、うまく行ってないよね。
謝罪の効果自体はYes。
でも、その謝罪が受け入れられたことの土壌も、忘れちゃいけないと思う。
すごく単純にいえば:
もともと信頼している相手ならば、多少のミスには目をつぶる。
信頼していない相手のミスは、そうは行かない。
友瀬の主観的な部分はあるのは、認める。
雑記:戦争は数だからねぇ。 †
<尖閣問題>日本を苦しめるための日本車ボイコット、深手を負ったのは中国企業―米メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000018-rcdc-cn
とりあえず、尖閣問題も含めて、ことの是非はおいておくとして。
この手の報復活動は、なかなかに厳しいと思う。
雑記:頑丈なことはいいことだ。 †
“全部入りタブレット”でiPadに勝負を挑む――業務用スマートデバイス市場に切り込むカシオ計算機
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1208/01/news090.html
ちょっとわくわく。
なにがいいって、これだね。
同社がリリースするのは、耐衝撃性能、防水防塵性能を備え、低温や高温に強く、長時間駆動できるバッテリーを装備し、NFCを搭載した「V-T500」シリーズ