元キャラ。 †
今回の『ヴァンテ&ユイット』は、未訳の英語版のコンバートキャラです。
具体的には "Zzz... the Zombie" のコンバート。
詳細データまでは突合せをしていないのでアレですが、今のところ数値的な変更はなさそうな雰囲気です。
個人的には、ちょっと意外だったコンバート。
事前公開のイラストだと、ヴァンテが結構大きく見えていたので、
Troll や Fire Giant などの『身長5』キャラを想像していました。
俯瞰的なイラストと、並んでいたユイットの予想外の小ささ、というところでしょうか。
基本的な特徴。 †
実は以前に『一撃必殺、番外編。』でも取り上げたキャラなので、そこともかぶりますが、簡単に特徴を書くと。
直接的修正値は弱い代わりに、『継続的ダメージ』や『3ターン以内に相手が遠距離に行けなければ勝ち』というような、じわじわと効く技を持っています。
ですが、最大体力は9しかなく、しかも非常に柔らかいので『持続技を当ててから逃げ回る』ということは難しめ。
なにしろ19ページで『スコア2』という、それこそ2回ダメージを受けたら死ねる柔らかさです。
なんとなく、QBメナスに類似したタイプかな、という気がします。
気になること。 †
元キャラはアンデッドですが、ヴァンテはロボ。
このちょっとしたひねりゆえに、アンデッド周りのルールで、微妙な性格・調整項目が生まれそう。
LW/QBひっくるめて、『アンデッドではない非生物』というキャラは、今回のヴァンテが初めてのはずです。
だから正直、このあたりに関わるルール・方針を、きちんと整理しておいてほしいと思っています。
後付でもいいので。
具体的な懸念項目・関連情報。 †
前述の内容に関連する、具体的な項目。
気が向いたらHJへの質問 and/or 私的FAQ対応をします。
- 『特殊攻撃』カテゴリ+α。
Zombieでは『病気』カテゴリに分類されていた攻撃。
『アンデッドには病気は効かない』という公式FAQに従って、アンデッドには効きませんでした。
ヴァンテ&ユイットでは、違う形にコンバートされており、よって扱いが微妙です。
- ヴァンテの各攻撃は、おおむね『急所への命中』もしくは『錬金術の薬品による損害』になっています。
ヴァンテ本には特に明記がなく、かつFBI/HJのFAQにも記述はないので、
これらは『アンデッド』や『ロボ/創造物』にも効く、とすればいいと思います。
- 参考までに、以下、実際にどういう行動にコンバートされているかメモ。
高速の一撃:急所をついて、毎ターンダメージ。
銃乱射:出血を与えて、毎ターンダメージ。
投げ:脳震盪によって、毎ターンダメージ。
ユイット投げ:薬品爆弾によって、近距離にいる間は毎ターンダメージ。
- アンデッド/ロボだって、それなりの『急所』はあるでしょう。だからそれは問題なし。
薬品はその種類によるでしょうが、酸の類ならば、やはりそれなりに効くでしょう。
出血や脳震盪は、ちょっと微妙な感じがします。
- 裏:ヴァンテ&ユイットに対する『病気』は効くのかどうか。
まあ、効かないとみるのが妥当でしょうか。
- 錬金『アルケミーガス』。
Zombieでは『Acid Breath/酸の息』となっています。
特にFAQもなく、対アンデッドでも使えていた行動です。
- ヴァンテでは上述の通り、ガスとなっています。
まあ、これもZombie同様、何にでも効くでよいでしょう。
『ユイット投げ』にも通じる話で、酸のガスならば元作品どおりですし。
- その他
- 基本的に、『アンデッドには効かない』とされている技は、ヴァンテにも効かないでよいと思います。
アイリの接触、メナスの呪いなど。
- 『ユイット投げ』は、あくまでユイットを『敵に接近させて、錬金術薬品を使う』ものであって、ユイットそのものがアンデッドに触れるわけではありません。
さらに以前の私的FAQにも書いたように、『体力を持たないキャラは、エナジードレインの対象外』という私案からも、接触によるエナジードレインはなしでいいと思います。
- 『アンデッドにのみ効く』類は、ヴァンテには効かないでよいと思います。
メルファの対アンデットスイング、UnicornのCharmによるアンデッド破壊など。
- ただ、Unicornの Charmについては、『寝返る』効果もまた、効くかどうか微妙な感じ。
他にも、Red Magicの Sleepはヴァンテに効くのか?などの懸念もあり。
基本的には、魔法的効果を優先して『特に書かれてないから効く』でいいと思いますが・・・
- ヴァンテ自身の攻撃:パンチやキックなどは、『白兵戦』なのか『武器攻撃』なのか。
LWの魔法には『武器によるダメージを軽減』『パンチや爪などの白兵戦によるダメージを軽減』というような、攻撃手段を特定した防御魔法があります。
たぶん、肉弾攻撃扱いでいいと思いますけど。
ご意見などがあれば。
どーいうことかと言うと。
例えば、指摘の1つ:『(3)他人に、自分の考えはわからない。』は誤解だ、というもの。
裏返すと『他人は、自分の考えをわかっているよ』っていう、応援メッセージ。
この考え方自体は、事実だと思う:確かによく気がつく人っていうのはいて、こちらが口に出していなくても予測して気を使ってくれたりする。
だけど友瀬的に言いたいことは、これをもって、
『自分の考えを理解してるだろ?』という前提で動くのは、間違っている、ということ。
これはあくまで、
『他人は、案外こちらの挙動に気を使ってくれているよ』という考え方・心構えの問題だと思う。
実際、上記記事でもこれについて言っているのは、
『相手はこっちの考えを理解しているよ。
だから、飾ったりごまかしたりするなよ。』・・・ということ。
別の言い方をすれば、あくまで
『考えていることを、素直に言葉にして伝えよう』というだけだ。
決して、
『相手はこっちの考えを理解しているから、わざわざ口にださなくてもいい』というわけではないし、
ましてや
『わかってるんだから、断りなく好きにやっていいよ』ということではない。
『こっちの考えを読んでくれない/通してくれない人は、こっちを無視/軽視/嫌っている』ということでもない。
言わなければ伝わらない内容はある。
相手の気遣いが『誤解』の可能性だってある。
そして、相手にだって考え・希望はある:伝わったってそれが100%通る保障なんてどこにもない。
そういう感じ。
ご意見などがあれば。