日記/2009-07-31
雑記:残念、一回休み。 †
先日話題にした、『Lilli The Swashbuckler』。
今日、FBIから小包が届いたので喜々として開けたら・・・入ってない oTL
同梱の納品書にはリストアップされていたので、注文ミスではないことは明らか。
内容不備連絡しないと・・・英語ががが。
さすがにLW本1冊だけ頼むのも、送料などの都合でアレなので、Lili の他にもいくつか注文したんですよね。
その『おまけ』的なほうはきちんと入っていて、本命が入ってないって、どーゆー罰ゲームだ(笑)
つーか。
今回いろいろ買って、友瀬が払ったのは送料込みで$50くらい。
郵便スタンプに$12くらいのが貼ってあったから、FBIの売上は$38くらい。
・・・先方のミスだから、指摘したらたぶん送料FBI持ちで送ってくるだろうけどさ。
・・・これ、どーみてもFBI赤字だよな (^^;
別途なんか買おうかしらん。
ご意見などがあれば。
情報:FBI、スペシャルプライス。 †
先週書こうと思って忘れてた。
Lilliを注文するときにFBIのサイトを見ていて見つけた、お買い得情報。
『今週の目玉商品!』ってやつですね。
実際には、『今週』ってほどには頻繁な更新はなされていないようです。
基本的に、単品ではなく、セット販売で特価、というタイプ。
抱き合わせっていえば、そーなのですが〜(笑)
ともあれお買い得には違いなく。
LW本に興味がある&海外通販できる&国内では高いと思っている方は、どうでしょう?
参考までに概要翻訳&私見。7/31時点での SPECIAL セットは以下の3つ。
- NINJA VS PIRATES!
- 文字通り、Ninja /w Ninja-to と Daniel, the Pirates の2冊セット。
普通に買えば$15のところ、$12に。 - 売り文句は、
"Everyone wants to know which is tougher, a Ninja or a Pirate."
『忍者と海賊、どっちがスゲーか知りたくないか?!』ってとこか。
- なんとなく、『NARUTO vs One piece』狙いかもしれないって思った(笑)
- なんとなく、『NARUTO vs One piece』狙いかもしれないって思った(笑)
- 文字通り、Ninja /w Ninja-to と Daniel, the Pirates の2冊セット。
- CHESSEX SPECIAL。
- CHESSEX社が出していたLW本、全4冊のセット。
ばらばらに買うと$24弱が、セットだと$14とかなりお買い得。
- 4冊のうち Elf の Cimereeは最近まで絶版だったので、再版をきっかけに作ったセットなのかな、と推測。
- CHESSEX社が出していたLW本、全4冊のセット。
- QB Special。
- QBシリーズから2冊を買うと、Skelton/がいこつ男 or Man in Chain/剣士のどちらか1冊を無料でゲット。
がいこつ&剣士は1冊約$6、これがそっくりお得。
入門セットみたいなもんですかね。
- ただし・・・FBIでのQB販売価格は$28(!)。
ざっくり$1==90〜100円と考えても、日本で買うよりも$12以上高額、2冊で約$24のロス。
ふつーにFBIから剣士を買うと本代$6+送料$12くらい。
QBを国内通販で買ったって送料は似たり寄ったり。
あくまで、海外ユーザー向けってことですね。
- ただし・・・FBIでのQB販売価格は$28(!)。
- QBシリーズから2冊を買うと、Skelton/がいこつ男 or Man in Chain/剣士のどちらか1冊を無料でゲット。
友瀬は Lilliと一緒に"CHESSEX SPECIAL"を買いました:
実は本そのものよりも、同梱のカードのほうに優先度があるのですが〜(笑)
CHESSEX本はすでに3冊くらいづつ持っているんだもん(^^;
持ってないCHESSEX製のカードが、結構ありまして。
さすがにトレードが成立しないので、自力で集めるしか手がないのです。
ご意見などがあれば。
創作:FFtSからWitchesへ。 †
どっちにしても、夏にはどーしようもないレベルなので。 冬に向けてちんたら考える。
開発コードは・・・
"Fair from the Sky/空からの美女"あたりでひとつ。
基本的には、スオムス戦線を意識。
小説を見ると爆撃任務が結構多いので、爆撃機が入ってきたFFtSとの相性はいいと思う。
つーか、スツーカ抜きでルーデルは作れないよ。
ルール的には・・・実際にFFtSを使ってみないとわからないところもあるので、火急にはどうしようもない。
一度遊んでから、かな。
どー考えても爆撃機は爆撃任務以外では厳しそうなので、爆撃機&護衛機vs迎撃機2機とかを試すべきか。
まずはそのあたり、翻訳しないと(^^;;
とはいえ基本的には、あまり手を入れる必要はないだろうな、とは考えている。
こだわればきりがないけど、いわゆる『省略と強調』の世界なので。
爆撃ルールはそのまんま適用でいいだろうし。
個々の機体にしても、本質的には『従来ルール』通りでいいし。
地上のネウロイにしても、航空機に比べてあまりに遅すぎるので、移動などのルールを作る必要もなさそうだし。
でも、やっぱり作らなきゃならないルールはある。
例えば、微速では爆撃はできない、くらいのルールはないとまずいでしょ。
以下、気になるあたりを。
- スツーカというか、複座機の扱い。
SW設定を見ていくと、練習機以外では複座機ってのはなさそうなので。
- たぶん単純に、従来機同等の単座で作ればいいと思う。
ただ、それでゲーム的に影響でないかが心配事項。
爆撃ってやったことがないから、わからないんだよね。
実際にいろいろ、試してみないとならない。
- たぶん単純に、従来機同等の単座で作ればいいと思う。
- 装備ルール。
小説内では、戦闘機チームが爆撃任務に回されたとき、『爆装』するために銃火器をほとんど持てない描写がある。
指揮官エルマの拳銃と、別オプションの武装ポッドに載ってたハルカだけが云々、みたいな。
- ある意味ではリアルではある:ウィッチ達が主武器にしているのは軽〜中機関銃。
対して当時の爆弾は、戦闘機でも30Kg級を複数持つのが当たり前。
そしてそもそも、飛行機が『機体内外に武装をマウント』するのに対して、ウィッチ達は『手で持つ』のが基本。
重さだけなら『怪力』で解決できても、物理的な手の本数の限界は厳しい。 - で、そーすると。
カードに直接火力が印刷されている WoWシステムだと、多少の齟齬が生まれそう。
それに、爆装した機体は射撃できない・・・とまでしちゃうと、いくらなんでもアレっぽいし。
智子とかビューリングあたりは白兵戦もできるので、当てづらいにせよ火力は確保できるけど。
前述の『拳銃』扱いで、近距離でのみAダメージ、とかなのかなぁ。
- ある意味ではリアルではある:ウィッチ達が主武器にしているのは軽〜中機関銃。
- 機体面でもちょっと苦しいかも。
スクラッチすればいいって言えばいいんですが、できれば『それっぽく準拠』しておきたいんだよね。- とりあえず日本機は、Val==99艦爆と飛燕しかないような感じ。
智子は今のところ、九七式戦闘機と鍾馗を使っている:該当する機体がDoW,FFtSのどちらにもない。 - そもそもスオムス戦線はアニメSWよりも過去:
『こちら』に照らせば第二次大戦初期の話。
飛燕が入っていることを考えると、ちょっと歴史的に無理があるのかも。 - 今後予定のエキスパンションで『最後の複葉機』ってのがあるので、時代的にそっちに入ることを期待。
- とりあえず日本機は、Val==99艦爆と飛燕しかないような感じ。
ご意見などがあれば。