- データマトリクス。
済。結果的に、過去作品からそれなりに変動あり。
- 本文イラスト
- レイアウト済み。
- ToDo:印刷。
- ToDo:紙レベルで校正、最終チェック。
- 表紙/裏表紙。
- 表紙イラスト。
済み。
- 裏表紙あおり文句。
未着手。
- 裏表紙画像。
未着手。
- キャラクターシート。
- データ構成。
済。
- 表面実レイアウト。
未着手。
- カット。
未着手。
- 裏面行動解説。
未着手。
- カード。
- ネタ。
過去作版を現代版にアレンジするもの3つは確定。
レイアウト的に、最低あと1つ、できればあと3つ何か考える。
- カット。
過去作からの流用ネタについては、ほぼ完了。
- 実レイアウト。
未着手。
- デザインメモ。
未着手。
・・・がんばったつもりだったけど、まだだいぶあるなぁ(^^;
鞭用のルールテキストが完全に新規なので、それのスペシャルルール記述が結構手間か。
もちろん仕組みはできているので、あとはどう文字にするかだけなんですが。
ご意見などがあれば。
結論としては、とりあえず出すだけなら問題ない。
これを使って自宅から原稿送出→コンビニで部数指定で量産、なんてのも悪くなさそう。
以下、概略&気になるところのメモ。
- 画質。
- 問題なし。印刷→コピー、下手をすれば孫コピーになってしまう現状に比べれば、ダイレクトで出せる分格段にきれい。
- コスト。
- ちょっと割高。
コピーなら50円、ネットプリントだと60円。
友瀬の作業工数削減と、出力物の品質向上を考えて、妥当なレベルと判断する。
- 課題。
- 印刷時==コンビニで操作できることはほとんどないので、微妙な変倍・寸法指定がどうなるか。
『ろすと』だけなら、まあ問題のない範囲。
ただ、たまたまやる気になっているWoWitchesでは、航空機カードについて印刷寸法精度が要求されるので、そこが厄介かな。
ご意見などがあれば。
- ああ、なるほど。写真として処理するわけですね。
それは考えてもなかったなぁ・・・写真として出すなら、厚めの紙を選択することも可能だし、面白い選択肢かもしれん。
ただ、変倍問題については直接的な解決にはならないかも:ポイントは、嫌っている部分は『実際に一度印刷試行してみて、出た出力の実寸を測って、正確な変倍をかけて正式出力』という手間だということ。これはDPE屋でもそこは同じですし。
あと・・・アレな画像をカタギな写真屋に持ち込むのは、さすがの友瀬もちと度胸がいる(笑) -- 友瀬%管理人。?
- DPEショップ店頭での注文はいかがでしょうか?銀塩カメラから扱っているような専門店であれば、トリミングや変倍等もやってもらえます。 あんまり面倒な指定だとさらに割高にもなりますが、画質は確実に良いですよ。 -- 小花幸多?
で、ネットプリントして実際にカードを作ってみました。
それに関連して、メモ・・・ToDo的なところになるのかな。
- 基本的な作成形態。
先日upしたように『表/裏面の2枚が並んだ形』のモノを印刷。これを折って貼り合せる。
手間がすご〜〜くかかるので、基本的には『片面状態のモノ』を頒布、自分で作れ状態。
- ただしこれは、出にかかわる部分なので、当日工作セットを持って地道に作成っていう手はありそう。
- データ構造の変更が必要。
現状は先日upのように左右並べにしてあるが、これを上下並べに変える。
- そのこころは:WoWのシステムでは、航空機カードの前端の精度は重要。そこに移動カードをあわせる必要があるため。
→このカードをあわせる部分は『直線』かつ『当てた移動カードが、貼り合せた隙間にもぐりこまない』ようにすべき
→先端側には『紙を折った辺』を割り当てることで、上記用件を満たすようにする:折っているから『確実に直線』だし、合わせ目がないので『移動カードが合もぐりこむ』こともない。
- 現状『表裏2枚の貼り合せ』==コピー紙2枚分の厚さだが、これだとちょっと薄い気もする。
- もう一枚挟み込んで、コピー紙3枚分の厚さにするのがよさそう。
なんだけど、これはさらに『カード作成の手間』が増えるので、要検討。
ご意見などがあれば。