日記/2006-12-04
最近ちょっと「なるほど」と思わされ、そして考えさせられたこと。
もともと仕事絡みで拾った話で、いろいろ深い意味のある内容なのですが、おおざっぱに言ってしまうと・・・
「世の中の物事には以下の3つの視点があり、それらのバランスが重要」
という感じですか。
- Needs==(周囲から)求められること
- Wants==(自分が)やりたいこと
- Seeds==(自分が)できること
これらの3つがすべて満たされるような状況なら、それは非常にすばらしい。
が、そうでないところではなんらかの無理がある。
無理があれば、それを続けていくことは大変。
WantsとSeedsの2つだけしかないものは、要は「自己満足」。
そのままでは、自分はともかく、周囲からは求められていないもの。
商売にすると、売れなくて損をするだけ。
NeedsとSeedsの2つだけしかないものは、「やりたくないけど仕方ない」っていう感じ。
そのままでは、当面はともかく、長期的にはやっている人が消耗する。
商売にすれば売れるだろうけど、あとあとのフォローが苦痛になるはず。
NeedsとWantsの2つだけしかないものは、言ってみれば「夢物語」。
そのままでは、理想としてはともかく、実現ができないただの夢。
商売?まず実現技術(Seeds)を確保しよう。
言われてみればあたりまえのことですが、こう見せられると「なるほど」と思いませんか?
最初にも言ったように、もともとは仕事の絡みで拾った話。
仕事なので当然「商売」のことがかかれているわけですが・・・別に趣味だって同じ世界ですよね。
完全に自分だけでやっているものならともかく、多くの趣味は他の人にも見せたいようなもの。
「商売」ではなく単純に「他の人に見てもらえる?」というレベルでみれば同じになります。
一度こういう考え方で、自分の今の立ち位置を眺め。
そして次の立ち位置を考えてみるのも、面白いと思います。